ようこそ!
さてさて、今回ボケなすが紹介する1作は~!
「007 Thundreball(サンダーボール作戦)」
ぶっちゃけ007って
のタイトルの方が聞き覚えあって有名ですよね?
私も実際サンダーボールって・・どんなんやっけ?となっていたので・・w
しかし!!
今回は海のシーンの方が多くあって、なんかいつもと違う007のような内容になっているので海好きと眼帯好きなら楽しめますよw
この記事はこんな人にオススメ!
- サンダーボールってどんな映画?
- セクシーな胸毛が観たい~w
- 海洋アクション映画でおススメは?
いぜん某テーマパークのキャストとして、
映画業界で働いていた経験を活かして少し独自の偏見も入りますが、
映画関連の情報を変わった切り口で紹介するのと、
まだ観たことないあなたでも「観たくなった!!」と思ってもらえるような事を発信していきます!
結論!!
海に行きたくなる映画ですが、今までの007作品が良すぎたので今作はなんだか物足りない1作になっています。
またジェームズ・ボンドは、ビシッとタキシードでワルサーを構えるってイメージだったので水着やウエットスーツが多い今作は、ザ・ボンドってイメージは少なかったです!
ですが、過去の作品とのストーリー性はあるので制覇したい人は観ても損はないですよ!!
007サンダーボール作戦について
007シリーズの4作目として1965年に公開された
「007 サンダーボール作戦」
実は、この「サンダーボール作戦」が
シリーズの第1作目の予定だったんですが、
当時の著作権の問題から製作ができず
「Dr・No」が1作目として制作されています!
4作目にもなると、ファンを楽しませるために
色んな工夫が織り込まれた一作になっていて
アストンマーティンのDB5や、新たなスパイ用のアイテムなど盛りだくさん!
007サンダーボール作戦のストーリー
冒頭で、ボンドの同僚殺しであるブヴァール大佐の女装で戦闘には笑いましたがw
犯罪組織「スペクター」のNo6、ブヴァール大佐を倒したボンドだったが、
その裏ではさらに他の計画も進んでいて、スペクターのNo2ラルゴは
NATO(北大西洋条約機構)を恐喝し、2億8000万ドル(現在のレートで、約300億円)を手に入れようと、原爆(MOS型)2発を搭載しているNATOの爆撃機を強奪します。
そして
米英の両国にテープを送り付け、爆弾を奪ったことを公表するんですが
1週間以内に英国政府が、1億ポンドを支払わないとアメリカかイギリスの主要都市を破壊すると脅迫します。
期限が迫る中で(実際にはあと4日)、爆撃機と原爆を見つけないといけない重要な任務に就くボンドとスペクターの戦い!!
(今回の任務は「00」要因全員がそれぞれ各国で調査している)
00のメンバーが全員揃ってたのは、嬉しいけどほぼ後ろ姿なのが残念!!
007サンダーボール作戦のキャスト
悪役とボンドガール以外は、お馴染みのキャストになっているので
ある意味、海外ドラマのような雰囲気もあるんでサザエさん効果のような感じで嬉しいです。
007サンダーボール作戦に登場するガジェット
お馴染みの装備から、当時は誰も見たことのなかった空飛ぶジェットパックなど今作でも多く登場しています!
007サンダーボール作戦の見どころとう~んな所
見どころその1 とにかく海洋アクション
今回の舞台は、バハマなので海のシーンがとにかく多い!
また今作の敵のラルゴはサメを飼っていて、しかも別荘のプールに飼育してるw
最後の戦いも海中で、当時はまだ見たこともない潜水艇や海中でも進むジェットバイクみたいな乗り物まで登場するので、普段のシリーズとも変わった作品になっていますよ!
う~んな所その1 悪役
今回の敵は、スペクターNo2のラルゴですが作中を通しても
さほど脅威を感じなかったところですかねぇ。
確かに頭も良く、計画性もあったんですが「ゴールドフィンガー」のオッド・ジョブのような
不気味さもあまり感じなかった所が、悪党レベルが低かったかな~とw
しいて言うなら、スペクターの幹部会議で、他の幹部が殺されている時も平然としていた所は大物感があったぐらいw
ゴールドフィンガーの記事はこちら⇩⇩⇩

う~んな所その2 何度も映る胸毛w
こればっかりは好みもあると思いますが、今回は海のシーンも多いのもあって
ボンドの泳ぐ所もたくさんあってそのたびに、ショーン・コネリーの貫禄ある胸毛がドンッと映るのが日本人の私には馴染もなかったし、
今までの作品ではそんなに登場することはなかった(ラブシーンなど)から気にならなかったんですけど、、、
もちろん、抵抗のない方は全く問題ないですよw

海外からしたら、これが普通なんかなぁ~
007サンダーボール作戦のちょいとトリビア
また監督のテレンス・ヤングは、「ボンドはいちいちヘルメットをしない」とメットなしのシーンを撮影していましたが、飛行するときのスタントマンが「ヘルメットなしなら飛べない」と拒否した為、本編ではヘルメット有のシーンになっている。
しかし実は、板が足りない部分があって約1.2M防げない所があって、そこからサメが侵入しショーンと鉢合わせした。
ここのシーンは本編にも使われているwもちろんショーンには内緒にしていたので、飛ぶようにプールから出たとのことww
今ならコンプラ的に完璧アウトなやり方w
007サンダーボール作戦の気になる主題歌
もともとは、シャーリー・バッシーの歌うキス・キス・バンバンという主題歌やったんですが、
曲名と映画のタイトルが違うのと、タイトル名も言わない歌で女性視点で歌われることから急に変更され
曲名もそのまんま
「Thunderball(サンダーボール)」になりました。
(ちなみに、キス・キス・バンバンは劇中の挿入歌として流れていますよ!)
さて、「Thundreball」を歌う歌手は、イギリスを代表するソウルシンガーの
トム・ジョーンズ
急遽、作詞と作曲したためトムの普段の声域よりも高く、本番でキーを高く歌い続けたトムは頭に血が上って即答したエピソードも残っているほど。
映画のイメージからしてこっちの曲で正解ですね!!
007サンダーボール作戦さいごに
ボンドの宿敵である、スペクターは登場するのですが私個人的にはジェームズ・ボンドとは、タキシードやスーツで戦うイメージがあって半裸やウエットスーツ姿はあまり好きではなかったです。。。
ただし、言い方を変えればレアなボンドを見れる作品かもしれませんしねw
でも前作の「ゴールドフィンガー」と違って、シリーズにストーリー性もあるので徹底的にボンドに漬かりたいならおススメの一作になっていますよ!!
では!
この記事を見て、少しでも参考になれば嬉しいです!
PS
ラルゴはいったい何で隻眼になってしまったんやろ?
と作中で思ったのは私だけかもw
コメント