はい!ようこそ!
さて今回ご紹介する作品は~
「ソーセージパーティー」です!
CG映画大好きな私ですが、この作品は完全に人を選ぶ映画になっています。
仲良いオッサン達がノリと欲望をむき出しにして、遊びの延長線で制作した感じが伝わってきますよw
いぜん某テーマパークのキャストとして、
映画業界で働いていた経験を活かして少し独自の偏見も入りますが、
映画関連の情報を変わった切り口で紹介するのと、
まだ観たことないあなたでも「観たくなった!!」と思ってもらえるような事を発信していきます!
この記事はこんな人にオススメ!
結論!
下品、グロ、下ネタありで子供がノリで作ったような作品!
親と一緒に観ると、かなり気まずい空気になる映画です!!
ソーセージパーティーについて
2016年に公開されたフル3DCGアニメーション映画で、なんと米国で初のR指定のアニメーション映画なんです!
まぁ日本でもR15+指定なわけで
その理由は、グロテスクなシーンや下ネタ満載の内容になっているので当然っちゃ当然かもしれないですがw
ジャンルでいえば、コメディ?に入るんじゃないですかね。
ただこんなイカれた作品にも関わらず、たくさんの有名な俳優さん達が声の出演もしているのはかなりの驚きです!
(日本じゃ絶対に俳優さんは断るような内容なんでwむしろプロの声優さんばっかりなんでかなり爽快ですがw)
ソーセージパーティーのあらすじ
アメリカ郊外にある大きなショッピングモール「ショップウェル」のあらゆる食材達は、人間が神だと信じていてスーパーの外は楽園だと信じていました。
ソーセージのフランクもそう信じた1本で、ある日両想いのパンのブレンダと一緒にショッピングカートに入れられるが、
先に楽園の真実を知って取り乱していたハニーマスタードから「楽園なんてない」と告げられた瞬間に不運でカートからフランクとブレンダは投げ出されてしまった。
同じソーセージの仲間ともはぐれてしまったフランクは、ハニーマスタードが最後に発した「楽園」の真実を探すべくパンのブレンダと共に未知なる冒険に出る。
ここまで聞くと、普通な感じはしますが実際は下ネタやグロ系要素もありますw
なんせこの作品の悪役は通称:ビデ男と呼ばれる凶暴なヤツですからね。。
ソーセージパーティーのキャスト声優
こういった下品な作品にも、超有名な俳優さんが多く参加しているのはアメリカならでは!
ソーセージパーティーの見どころとう~んな所
見どころその1 ザ・アメリカ映画って感じの作品
下品・グロ・差別など詰め込んで、ブラックジョーク満載な1本!
ただ、それでいて自由を追い求めた作品でもあると思うんですよね、結論言えば
やっぱり最後は性欲が勝るってことでw
あとは色んな映画をパロディしてるって所もポイントです!
プライベートライアンやターミネーター2など人気作品も少なからず影響を受けてそうw
特にフランク達がカートから転落したシーンは、食材版プライベートライアンみたいでおもろいです!
うーんな所 一緒に観る人がかなり限られる
ドギつい下ネタにグロ要素と内容が内容なので、まず親(またはお子さん)とは観ることが出来ないです。
なので、感想や観終わった後の意見交換することなく、自分の胸にそっと閉まっておくしか・・
同じ趣味や、マニアックな作品に耐性が付いている者同士なら問題もなさそうですが。
一緒に観てはいけない人物
逆に一緒に観れる所って?
間違ってもファミリーで鑑賞すると、エライことになるのでご注意を!
ソーセージパーティーの挿入歌って?
そんな、マニアックな作品ですが作中で流れる挿入歌は有名な物ばかりで、みんな良い曲なんです!
オープニングで食材たちが歌っているのは、神である私たちに向けた愛と希望を歌った曲。(アニメーション映画にはミュージカル調の曲が必ず入りますねw)
- Let’s Rock (Qulinez)
フランク達がお酒コーナーに行ったときに皆がパーティーしているシーン - I’d Do Anything for Love (Meat Loaf)
シーフードの冷凍コーナーでフランクが幻覚で、ミートローフが歌っているシーン - Little Green Bag (George Baker)
麻薬中毒者が家で、バスソルトをキメているシーン - Wake Me Up Before You Go-Go (Wham!)
フルーツがミュージカル調で人間にピニャータ攻撃するシーン
(Wham!のMVそっくりw) - ターミネーターのメインテーマ
車いすのガムがキズを修復するシーン - Hungry Eyes (Eric Carmen)
戦いが終わって、フランクとブレンダが愛し合うシーン - It’s Your Thing (The lsley Brothers)
みんなで乱痴気騒ぎのシーン - Joy To World (Three Dog Night)
エンドクレジットの曲 - Wiggle (Jason Derulo)
予告に流れているリズム曲 - Gone (JR JR)
予告に流れる曲
と聞いていくと、最近の曲がかなり少なくて一世を風靡した人たちの曲が使われていますねw
ソーセージパーティーさいごに
製作のセス・ローゲンが、下ネタ話をしていて「これで映画作ったら面白いんちゃう?!」って感じで制作されたソーセージパーティー。
色んな意味で話題になったり、こんな下品な作品にも有名なハリウッドスターが多く出演しているのは、やっぱりアメリカならではでしょうね!
親と一緒に観るのはおススメしませんが、たまには思いっきりドン引きしたくなったり大笑いしたい時には是非観てください。多少のストレス発散にはなるかと!
では!
この記事を見て、少しでも参考になれば嬉しいです!
コメント